こんにちは、さかちゃん(@SakachanEnglish)です。
こんな悩みはありませんか?↓
・発音をよくしたい!
・カタカナ発音から卒業したい!
・カッコよく発音できるようになるコツを知りたい!
「発音はセンスだ」みたいに思っている人もいるかもしれませんが、センスは必要ありません。
コツを知っていると結構簡単に発音が良くなったりします。
本記事では、英語の発音が良くなる3つのコツをご紹介します。
この記事を読めば、あなたの発音もきっとよくなるはず!
それでは、始めましょう!
Contents
発音のコツ1:はっきり発音しない
英語は全ての音をハッキリ発音しません。
弱く発音する部分と強く発音する部分があります。
例えば、英語では banana を「バナーナ」と強弱をつけて発音します。
一方、日本語は全部の音を同じように発音します。「バナナ」と強弱なく発音しますよね。
弱く発音すべきところを弱く発音できるようになると、発音が良く聞こえるのです!
最後の母音は言わない
最後の母音をハッキリ発音すると日本語っぽく聞こえてしまいます。
ローマ字で表すとこんな感じです↓
例 cut
日本語っぽい発音:katto
英語っぽい発音:kat
park
パーク → パーk
ローマ字:pa-ku → pa-k
time
タイム → タイm
ローマ字:taimu → taim
right
ライト → ライt
ローマ字:raito → rait
Schwa(シュワ)/ 曖昧母音
英語ではアクセントのない部分の音を弱く発音します。
この弱い音を Schwa(シュワ)と言います。日本語では、曖昧母音と言われています。
Schwa を発音記号で表すとこれです → ə
camera
カメラ → キャmラ
kˈæm(ə)rə
chocolate
チョコレート → チョkレット
tʃάk(ə)lət
family
ファミリー → ファムmリー
fˈæm(ə)li
発音のコツ2:二重母音を使う

二重母音ってご存知ですか。二重母音とは母音が二つ繋がった音です
例えば ei は二重母音です。
日本語では「cake」のことを「ケーキ」と言いますよね。
この伸ばす音「ー」を「二重母音」の「ei」に変えるだけで英語っぽく聞こえます。
つまり、「cake」は「ケーキ」というより「ケイク」と言った方が英語らしく聞こえます。
eɪ(エイ)
cake
ケーキ → ケイク
date
デート → デイト
major
メージャー → メイジャー
waitress
ウェートレス → ウェイチュレス
oʊ(オウ)
no
ノー → ノウ
okay
オーケー → オウケイ
cout
コート → コウト

発音のコツ3:音と音をつなぐ
音と音を繋げることを「リンキング」と言います。
リンキングをすると、一気にネイティブ感が増して、英語の発音が良く聞こえます。
子音+母音
1つ目の単語が子音で終わり、次の単語が母音で始まる時、子音と母音がくっつきます。
This is
ディス イズ → ディスィズ
take on
テイク オン → テイコン
Computers are
コンピューターズ アー → コンピューターザー
But I think it’s
バット アイ シンク イッツ → ブライシンキッツ
子音+子音
次に子音 + 子音のリンキングを見ていきましょう!
1つ目の単語がTやDなどの音で終わるときは、音が消えます。
hot dog
ホットドッグ → ハッドッグ
hot の t が消えていますね。
good teacher
グッド ティーチャー → グッティーチャー
子音+Y
子音とYがくっつくと、音が変化します。
d + y = j(ジュ)
did you
ディドゥ ユー → ディジュー
t + y = ch(チュ)
let you
レット ユー → レッチュー
s + y = sh(シュ)
bless you(シュ)
ブレス ユー → ブレッシュー
同じ音が続くとき
1つ目の単語の子音と2つ目の単語の子音が同じ時は、一度だけ発音すれば大丈夫です。
red dress
レッド ドレス → レッドレス
stop playing
ストップ プレイング → ストップレイング
gas station
ガス ステーション → ギャッステーション
まとめ
今回は、英語をカッコよく発音する3つのコツを紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
この3つ以外にも、発音のコツやテクニックはまだまだあります。
以下の記事で紹介している発音本では、本記事で紹介したような発音のコツがたくさん学べます。是非あわせてご覧ください!
