英語フレーズ

「終わる」を意味する英語表現5選|finishとendの違いも解説

こんにちは、さかちゃん(@SakachanEnglish)です。

今回は、英語で「終わる」を表す方法を5つ紹介していきます。

「終わる」というと、「finish」や「end」が定番ですが、その他にも色んな英語表現があるんですよ。

一つ一つ分かりやすく解説していきますね。

それでは、始めましょう!

Contents

終わる①:finish

finish」は基本の単語ですが、意外と奥が深く、いろんな使い方ができます。

finishの4つの用法を見ていきましょう!


○○ finish
○○が終わる

The movie will finish at 11 o’clock. 
映画は11時に終わる予定です。

The concert finished at 4 o’clock. 
コンサートは4時に終わります。

さか妻
さか妻
①のfinishは自動詞ですね!

 


finish ○○
○○を終わらせる

I need to finish my homework by 9.
9時までに宿題を終わらせるなくてはなりません。

What time do you finish work?
何時に仕事が終わりますか?

さかちゃん
さかちゃん
②のfinishは他動詞ですね。


finish ~ ing

~し終える

I finally finished reading the book.
ようやくこの本を読み終えた。

Have you finished cleaning your room? 
部屋の掃除は終わりましたか

さか妻
さか妻
この~ingは「~すること」という意味の動名詞ですね。「finish reading=読むことを終える」となります。


be finished
終わっている状態

I’m finished.
終わりました。

Are you finished with work?
仕事終わった?

④のfinishedは形容詞と考えると分かりやすいですよ。

I’m interestedのinterestedは「興味のある状態」ですよね。

I’m finishedは「終わっている状態」です。with以降には「何が終わっているのか」が入ります。

さかちゃん
さかちゃん
海外のレストランではウエイターさんが、 Are you finished with this?(こちらおすみでしょうか?) と聞いてきますよ。

終わる②:end

end」も「終わり」を表す英単語です。

動詞としても名詞としても使うことができます。

まずは、「end」が自動詞として使われている例文を見てみましょう。

The meeting ended at 11 o’clock.
会議は11時に終わった。

Their marriage ended.
彼らの結婚生活は終わりを迎えた。

さか妻
さか妻
どちらの例文も、「続いていたことが終わる・終わりを迎える」といったニュアンスです。

以下は、「end」が他動詞として使われている例文です。

A knee injury ended his career as a professional football player.
膝のケガにより、彼のプロサッカー選手としてのキャリアが終わった。

さかちゃん
さかちゃん
直訳すると「膝のケガが彼のプロサッカー選手としてのキャリアを終わらせた」となります。

次に名詞の「end」の使い方を見てみましょう。

Summer is coming to an end.
夏が終わろうとしている。

さか妻
さか妻
○○ is coming to an end=○○がもうすぐ終わる」と覚えておきましょう。

finishとendの違い

「finish」と「end」には、以下のような違いがあります。

finish ⇒ 最後までやり遂げる・完了させる

end ⇒ 続いていたことが終わる・重大な事・イベントが終わる/終わりを迎える

例えば、「宿題を終える」と言いたい時は、

I have to finish my homework by 10pm.
私は宿題を10時までに終わらせないといけません。

のようにfinishを使った方が自然です。

さかちゃん
さかちゃん
「宿題を完了させる」というニュアンスですね。

一方、「戦争が終わる」など重大な事・イベントが終わると言いたい時は、

World War II ended in 1945.
第二次世界大戦は1945年に終わった。

のように、endを使った方が自然です。

終わる③:done

 

done」も「終わる」を表す単語です。

僕がカナダにいた時は「finish」より「done」の方をよく聞きました。

be done
終わった状態

Are you done? 
終わった?   

I’m almost done. 
もう終わるよ。   

I’ll let you know when I’m done. 
終わったら教えるね。

さかちゃん
さかちゃん
「これ使っていい?」と聞きたい時は、Are you done with this? と聞くことができますよ。

こんなフレーズもありますよ↓

What’s done is done.

直訳すると、「終わったことは終わったことだ」ですが、「しょうがない」「覆水盆に帰らず」といった意味になります。

終わる④:wrap up

wrap up」は「終わらせる」「切り上げる」「まとめる」といった意味のフレーズで、仕事や会議などでよく使われます。

Let’s wrap it up.
さあ、終わらせましょう。

Let’s wrap things up.
最後にまとめましょう。

We should wrap up the meeting.
会議を切り上げましょう。

さか妻
さか妻
That’s a wrap!と言うと「はい、終わり!」といった意味になります。

終わる⑤:call it a day

call it a day」は「wrap up」と似たようなフレーズで、「今日はここまで」「今日はここでやめにしよう」といった意味のフレーズです。

例えば、仕事を切り上げる時に、

Let’s call it a day! 
今日はここまで!

と言うことができます。

ちなみにネイティブは「Call it a day」を「コーリラデイ」と発音します。

さか妻
さか妻
初めて聞いたときは何を言っているのか全く分かりませんでした。笑
さかちゃん
さかちゃん
夜に「今日はここまで」と言いたい時は、「Let’s call it a day」の代りに「Let’s call it a night」を使いましょう。

外国人の友達と夜に遊ぶときは、Let’s call it a night をよく聞きますね。

「今日はこのぐらいにして、帰ろうか」という意味ですね。

まとめ:「終わる」の英語表現

今回は「終わる」に関する英語表現を5つご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

何度も練習して、状況に応じて使い分けられるようにしましょう!

それでは、また次回!

TOEICコーチングコース

TOEIC学習中の皆さん、こんなお悩みないですか?

  • 思うようにTOEICスコアが伸びない
  • 何から手を付ければいいか分からない
  • いつも3日坊主になってしまう
  • 相談できる相手がほしい

さか
さか
TOEIC満点コーチの私がTOEIC学習をサポートします!TOEICスコアを伸ばしたい人は以下のリンクをチェックしてくださいね!

TOEICコーチング詳細