こんにちは、さかちゃん(@SakachanEnglish)です。
こんな方に向けた記事となっています。
実は私、来月TOEICを受ける予定でして、最近いろんな模試本を使って勉強しています。
いろんな模試本を試す中で、この本最強!と思った1冊があります。
それは「究極の模試600問+」です。この本は今までの模試本とは一線を画しています!
この記事では究極の模試600問+を徹底レビューして、なぜ本書が最強なのかを解説していきます!
Contents
究極の模試600問+ってどんな本?

まずはこの本の概要をサクッとご紹介します。
著者は?
ヒロ前田氏。TOEIC公開テストや公式教材を研究し尽くしたTOEIC界の第一人者です。
収録テスト数
本番そっくりな模試3回分+復習用模試1回分が収録されています。
どうやって作られた?
1500人以上を対象としたモニタリングテストの結果をもとにして作成された模試本です。
なので、多くの人が間違いやすいポイントが分かりやすく解説されています。
本のサイズ
TOEIC公開テストと同じサイズになっているので、本番と同じ感覚で受けられます。
【レビュー】究極の模試600問+が最強な理由3選
以下の3つです。
- 全問題を動画で解説してくれる
- 会話形式の解説が分かりやすい
- 特典が豊富
一つ一つ解説していきますね!
全問題を動画で解説してくれる

この本の最大の強みは「動画解説が付いてくること」です。
模試の解説って難しい言葉で書いてあって、分かりずらかったりしますよね。
誰かが噛み砕いて説明してくれないかなぁ、なんて思いませんか?
究極の模試600問+はその願いを叶えてくれます。
著者であるヒロ前田氏がすべての問題を分かりやすく解説してくれています。
問題の解説だけでなく、「効果的な復習方法」「発音の違い」「効果的なマークシートの塗り方」といったお役立ち情報も動画で紹介されています。
会話形式の解説が分かりやすい
本書には、ヒロ先生と4人の生徒たちによる「ゼミ生中継」というコーナーがあります。
ゼミ生中継では 「間違えやすいポイント」や「問題の解き方」などを会話形式で解説してくれます。
特典が豊富
究極の模試600問+は特典が盛りだくさんです。
- MP3音声
- 自動採点サイト
- 特製マークシート
一つ一つ見ていきましょう。
MP3音声
MP3音声には以下が含まれています。
- 本番用音声
- ヒロ前田氏による動画解説の音声
- 復習用音声(リスニング音声+リーディングの問題文を読み上げた音声)
MP3になっているので、通勤中に電車やバスの中で聞くことができますよ。
自動採点サイト

アルクの自動採点センターに解答を入力すると、自動で採点してくれます。
採点結果をもとに、予想スコアや苦手な問題タイプなども算出してくれますよ。
特製マークシート

特製マークシートも付いているので、本番と同じようにマークシートを使って模試を受けることもできます。
「勘ボックスあり」の特製マークシートと「勘ボックスなし」の通常タイプのマークシートが用意されています。
勘で解いた問題は「勘ボックス」にチェックを入れます。
究極の模試600問+の難易度・レベル
ここからは、究極の模試600問+の難易度・レベルについて解説していきますね!
難易度
究極の模試600問+の難易度は、「やや難」といったところ。
僕が実際に解いてみた感想としては、TOEIC本番より少し難しいかなという感じです。
レベル
究極の模試600問+のレベルは、「中~上」です。
TOEIC初心者の方は、かなり難しいと感じかもしれません。まずは易しい模試本からチェレンジしたほう挫折しにくいかと思います。
以下の記事では、TOEICの模試本をレベル別にご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね!

究極の模試600問+のデメリットはある?

唯一のデメリットは「公式でない」という点です。
実はTOEICの模試本には「公式な本」と「公式でない本」があります。
「公式な本」はETS(Educational Testing Service)が作成した「公式問題集」のみです。
公式問題集の最大の特徴は、本番のTOEICテストと同じナレーターを採用している点です。
公式問題集のナレーターに慣れておけば、本番のリスニングでかなり有利になりますよ。

とはいえ、究極の模試600問+の音声も本番の音声に限りなく近いです。
公式の音声と聞き比べても違いが分からないぐらいですよ。
究極の模試600問+を無料で読む方法

僕は究極の模試600問+を0円で購入しました。
その理由はKindle unlimited

月額980円で和書12万冊、洋書120万冊の電子書籍が読み放題になるサービス
究極の模試600問+を普通に買うと3300円なので、1冊で元が取れますね。
本書以外に、英語の参考書や洋書なども読み放題になっているので、英語学習者は絶対加入しておいた方がよいサービスです。
僕はKindle unlimited
最初の30日間は無料で使えるので、まずは体験してみてはいかがでしょうか。
こちら

まとめ|【TOEIC】究極の模試600問+が最強な理由3選【レビュー】
今回は、究極の模試600+をレビューしていきました。
いかがでしたでしょうか。
他の模試本とは比べ物にならないぐらいのコスパですよね。
特に、TOEICのプロであるヒロ前田氏の動画が無料で見れるのはありがたい!
この本を使って勉強すれば、独学でもTOEICの点数を十分伸ばせますよ。
模試本を探している方には究極の模試600問+をおすすめします!


TOEIC学習中の皆さん、こんなお悩みないですか?
- 思うようにTOEICスコアが伸びない
- 何から手を付ければいいか分からない
- いつも3日坊主になってしまう
- 相談できる相手がほしい