模試

【レベル別】TOEIC模試本おすすめ5選【TOEIC満点が解説】

このような疑問にお答えしていきます。

TOEICの模試って種類多すぎ!どれをやればいいの?

自分のレベルに合った模試はどれ?

 

こんにちは、さかちゃん(@SakachanEnglish)です。

TOEICの模試本って種類がたくさんあって、どれを買えばいいんだか迷いますよね。

とはいえ、1冊3000円ぐらいする模試本を何冊も買って試すのは現実的ではありません。

そこでこの記事では、20冊以上の模試本を解いてTOEIC満点を取得した僕が、おすすめの5冊を厳選してご紹介していきます。

レベル別に紹介していくので、あなたに合った1冊を見つけてみてくださいね!

良いTOEIC模試本の選び方

TOEIC模試本を選ぶ際のポイントは以下の2点。

  1. 自分のレベルに合った模試本を選ぶ
  2. 信頼できる著者の本を選ぶ

それぞれ見ていきましょう!

自分のレベルに合った模試本を選ぶ

模試本を選ぶときは、自分のレベルに合ったものを選ぶことが重要です。

なぜなら、簡単すぎると勉強にならないし、難しすぎると挫折してしまうから。

さかちゃん
さかちゃん
この記事では、スコア別におすすめの模試本を紹介していくので、あなたのレベルに合った1冊を見つけてみてくださいね。

信頼できる著者の本を選ぶ

正直、TOEIC模試本の質はピンキリです。

良質な模試本」もあれば「作りが雑な模試本」もあります。

良質な模試本」は、実際にTOEICを何回も受けているTOEICのスペシャリストによって書かれているので、本番の質に限りなく近いものになっています。

さかちゃん
さかちゃん
この記事では、信頼できる著者が書いた「良質な模試本」のみをご紹介していきますね!

TOEIC模試本おすすめ5選

さて、ここからはおすすめのTOEIC模試本を5冊をレベル別にご紹介していきます!

初心者向け(TOEIC600点以下)

世界一わかりやすい総合模試 600点突破レベル

現在TOEICのスコアが600点以下の方には、こちらをおすすめします。

この本は、他の模試本に比べて、内容が易しくなっています

さかちゃん
さかちゃん
ひっかけ問題が少なく、解きやすい問題が多いですよ。

TOEIC初心者でも挫折することなく問題を解いていくことができると思います。

初心者向けということで、解説も丁寧で、非常に分かりやすい!

さか妻
さか妻
私も解説読んだけど、文法とか細かく説明されてて、めっちゃ分かりやすかったです!

著者はスタディサプリのCMでおなじみ関正生氏です。

効果あり!TOEIC満点がスタディサプリを100日使った口コミ・評判TOEIC満点の筆者がスタディサプリTOEIC対策コースを100日間受けてみました。この記事では、スタディサプリの効果、メリット・デメリット、口コミ・評判、料金、テキストについてご紹介していきます!スタディサプリが気になっている方はぜひ参考にしてください!...

中級者向け(TOEIC600点 ~ 900点)

究極の模試

この模試本は本当にすごいです!

なにがすごいって、すべての問題に動画の解説が付いてきます

なので、小難しい解説を読む必要はありません!

さか妻
さか妻
難しい問題もかみ砕いて説明してくれているので、とても分かりやすいですよ。
さかちゃん
さかちゃん
それもそのはず、動画内で講師を務めているのは、この本の著者であり、TOEIC研究の第一人者でもあるヒロ前田氏。

この動画だけでも数万円の価値はあるかと!

この模試本は動画以外の特典も盛りだくさんです。詳しくはこちらの記事にまとめています。

【TOEIC】究極の模試600問+が最強な理由3選【レビュー】TOEICの模試本どれがいいか迷いませんか?本記事では、僕がおすすめする1冊「究極の模試600問+」をレビューしていきます。全問題の動画解説、自動採点、会話形式の解説など、他の模試本にはない特典が盛りだくさんです。また、本書を無料で読む方法もご紹介していますので、是非チェックしてみて下さい。 ...

至高の模試

この本もTOEIC研究の第一人者であるヒロ前田氏によって書かれているので、問題の質が非常に高いです

本番そっくりなクオリティーおよび難易度が再現されています。

さかちゃん
さかちゃん
また、解説も充実していて、正解の理由だけでなく、間違いの理由まで記載されているので、復習がはかどりますよ!
さか妻
さか妻
「模試1回分 = 953円」と他の模試より安く、コスパが高いのも特徴ですね。

ちなみに、 Kindle Unlimited に加入すると、至高の模試を無料で読むことができます

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

【Kindle Unlimited】英語学習に利用すべき3つの理由|おすすめ本も紹介この記事では「英語学習者がKindle Unlimitedを利用すべき3つの理由」を解説していきます。Kindle Unlimitedなら、英語の参考書や多読に役立つ洋書が読み放題になります!また英語学習に役立つ機能も盛りだくさんです。記事の最後には、おすすめの端末Kindle Paperwhiteについても解説したので、ぜひチェックしてください!...

公式問題集

TOEICを受ける人は必ず公式問題集を解いておきましょう

公式問題集はTOEICが公式に出している模試本です。

つまり、問題の質・難易度・ナレーターは本番とまったく同じ

試験慣れするには最高の1冊ですよ。

さかちゃん
さかちゃん
今回ご紹介している模試本の中で1冊だけ選ぶとしたら、この「公式問題集」ですね。
TOEIC 公式問題集7を解いてみた感想&難易度【満点ホルダーがレビュー】この記事ではTOEIC満点の僕が、TOEIC公式問題集7のレビューしています。僕が受けた直近3回の公開テストと比較しつつ、TOEIC公式問題集7の難易度、解いた感想、復習方法を解説しています。TOEICのスコアを上げたいと考えている方はぜひご覧ください!...

上級者向け(TOEIC900点 以上)

精選模試シリーズ

この模試本は本番に比べてかなり難易度が高いので、高地トレーニング用となります。

現在TOEIC900点前後取れている人向けですね。

リーディングとリスニングで2冊に分かれています。

各5回分の模試が入っていて、約2000円なので、コスパは高いかと思います。

さか妻
さか妻
この模試は本当に難しいから、挫折する人が多い。。笑
さかちゃん
さかちゃん
ただ、この模試をやりこんでおけば、本番は余裕に感じられますよ!

おすすめのTOEIC模試活用法

TOEICの模試を解くときは、以下の3点を実践してみてください。

  1. 本番環境を再現する
  2. 3回解く
  3. しっかり復習する

それぞれ解説します!

本番環境を再現する

僕は模試をやるとき、なるべく本番と同じ環境を整えるようにしています。

具体的には以下のとおり。

休憩を入れず2時間ぶっ通しでやる

⇒ 2時間、集中力を維持する訓練

本番と全く同じ時間帯に解く

⇒ 体にTOEICの時間帯を覚えさせる

本番と同じ腕時計を使う

⇒ 本番ではスマホは使えない

マークシートを使う

⇒ 本番でマークミスしないように

スピーカーを使う

⇒ スピーカーから出てくる音に慣れておく

マスクをしながら解く

⇒ 本番ではマスク着用が義務(コロナ対策)

本番環境で模試をやっておくと、リラックスして本番を迎えられますよ!

3回解く

せっかく買った模試本、1回解いて終わりではもったいないですよね。

1つの模試を3回解きましょう!

これはTOEIC研究の第一人者、ヒロ前田氏が提唱している「3回チャレンジ法」という解き方です。

引用:http://toeic-info.jugem.jp/?eid=352

1回目:時間制限ありで解く
➪ 実力チェック

2回目:時間制限なしで解く
➪ 真の英語力をチェック

ガッツリ復習する

(3週間ほど空けて)

3回目:時間制限ありで解く
➪ 忘れた頃に復習の意味も込めて解く

さかちゃん
さかちゃん
同じ模試を3回解くことで、TOEICによく出る単語やパターンを把握することができますよ!

しっかり復習する

模試を解いたあとは、必ず復習しましょう

理由は以下のとおり。

問題を解く = 自分の実力を測る作業

復習 = 解けなかった問題を分析して、英語力を上げる作業

つまり、復習をしないと成長しません。

復習すべきポイントは以下のとおりです。

  • 正解の根拠を確認
  • 間違えた理由を確認(単語?文法?)
  • 未知の単語は覚える
  • 未知の文法は調べる
  • 長文は精読&音読する
  • 聞き取れなかったところはシャドーイング
さかちゃん
さかちゃん
解けない問題をつぶしていくイメージです!

まとめ|TOEIC模試本おすすめ5選

今回はおすすめのTOEIC模試本5冊をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

最後におさらいしておきましょう!

模試本を探している人には、スタディサプリ ENGLISHもおすすめです!

スタディサプリ ENGLISHには、20回分の模試が入っています。

模試以外に、単語帳、文法講座、動画講義なども入っていて、今なら1,980円から始められるので、模試本を買うよりコスパは高いですよ!

気になる方は以下の記事からチェックしてみてください。

効果あり!TOEIC満点がスタディサプリを100日使った口コミ・評判TOEIC満点の筆者がスタディサプリTOEIC対策コースを100日間受けてみました。この記事では、スタディサプリの効果、メリット・デメリット、口コミ・評判、料金、テキストについてご紹介していきます!スタディサプリが気になっている方はぜひ参考にしてください!...
TOEICコーチングコース

TOEIC学習中の皆さん、こんなお悩みないですか?

  • 思うようにTOEICスコアが伸びない
  • 何から手を付ければいいか分からない
  • いつも3日坊主になってしまう
  • 相談できる相手がほしい

さか
さか
TOEIC満点コーチの私がTOEIC学習をサポートします!TOEICスコアを伸ばしたい人は以下のリンクをチェックしてくださいね!

TOEICコーチング詳細