こんな声にお応えしていきます!
外国人の友達を作りたい!
HelloTalkの使い方を知りたい!
HelloTalkの危険性・安全性は?
こんにちは、さかちゃん(@SakachanEnglish)です。
今回ご紹介するのは、言語交換アプリ 「HelloTalk(ハロートーク)」
僕はこのアプリを5年前から利用しているヘビーユーザーです。
証拠写真↓
HelloTalkを使えば、無料で簡単に外国人の友達を作ることができます!
実際僕は、 HelloTalkでアメリカ人やカナダ人の友達を作り、英語力を高めてきました。(現在の英語力:TOEIC満点)
HelloTalkで知り合った友達とは、一緒に遊びに出かけたり、ご飯を食べに行ったりする仲です。
そこでこの記事では、HelloTalkヘビーユーザーの僕が
- HelloTalkとは?
- HelloTalkの使い方
- HelloTalkを使った英語学習法
- HelloTalkの危険性・安全性
- HelloTalkに向いている人
- HelloTalkに向いてない人
をご紹介していきますね!
HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
Contents
HelloTalk(ハロートーク)とは?

HelloTalkを気になっている方のために、を分かりやすく解説しますね。
HelloTalkは言語交換アプリ

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
HelloTalkは言語交換アプリです。
『英語を学びたい日本人』と『日本語を学びたい外国人』がお互いに言語を教え合うこと
HelloTalkには日本語を勉強している外国人がたくさんいるので、そういった人たちに日本語を教えてあげる代わりに、英語(または韓国語・中国語など)を教えてもらうのです。
HelloTalkの料金プラン
HelloTalkの料金プランは、『無料会員』と『VIP会員(有料)』の2種類。
結論から言うと、「無料会員で十分」だと思います。
なぜなら、無料会員でもほとんどの機能を利用できるから。
VIP会員になると、以下のとおり、いくつか特典を受けることができます。
- 広告が非表示になる
- 性別で絞り込み検索できる
- 学べる言語が1つから3つに増える
- 近くにいる人を絞り込み検索できる
- 1日25人のユーザーとチャット可(無料会員は1日10人まで)
VIP会員の気になるお値段は以下のとおり。
契約 | 料金 |
---|---|
月契約 | 980円/月 |
1年契約 | 5,800円/年 (483円/月) |
ライフタイム契約 | 14,000円 |
HelloTalk(ハロートーク)の主な機能と使い方

ここからは、HelloTalkの主要な機能と使い方をご紹介しますね。
今から紹介する昨日はすべて無料会員でも使えます。
Moments(英語でつぶやく)
Momentsはツイッターみたいな感じですね。
英語で呟いたり、フォローしている人の投稿をタイムライン上で見たりすることができます。

- テキストを投稿
- 写真や音声を投稿
- 他の人の投稿を見る
- 他の人の投稿を添削
- 自分の投稿を添削してもらう
- 英語について質問する
- 他の人の投稿にコメント
「今日あった出来事」や「最近考えていること」を英作文して投稿すると、誰かが添削してくれるよ!
Search(言語パートナー検索)
画面下中央の「Search」を押すと、言語パートナーの候補者が一覧で出てきます。
ここから外国人の友達(言語パートナー)を探すことができます。

虫眼鏡マークを押すと条件で絞り込み検索もできますよ。

- 年齢
- 性別(有料会員のみ)
- 地域
- ネイティブ言語
- 学んでいる言語
で絞り込みができます。
- ネイティブ言語:英語
- 学んでいる言語:日本語
で絞りこむと、
「日本語を学んでいるネイティブ」を見つけることができます。
Chat(ネイティブとチャット)
気になる人を見つけたら、チャットを送ってみましょう。
趣味が合う人や年齢が近い人を選ぶと、話が弾みますよ。
チャットは日本語でも英語でも大丈夫!


HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
Call(ネイティブと電話)
HelloTalk上で5回以上チャットのやり取りをすると、電話ができるようになります。
チャットの「+」ボタンから「Voice Call」を押して、電話をかけてみましょう。

出会ってすぐにスカイプやLINEのIDを教えるのは危険です。
ある程度HelloTalk上でチャットをしてみて、大丈夫だと確信してから、スカイプやLINEに移動するようにしましょう!
HelloTalk(ハロートーク)を使った勉強方法

ここからは、HelloTalkを使ってTOEIC満点まで取った学習方法をシェアしていきますね!
単語・フレーズ
単語やフレーズのニュアンスを知りたい時は、Momentsで質問してみましょう。
例えば、「look」と「watch」はどちらも「見る」という意味ですよね。
この2つの単語の使い分けをMomentsで質問するのです。
こんな感じ。

『look』と『watch』の違いは何ですか?と質問すると、10分以内に4人のネイティブから回答がありました。
上から、アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人、アメリカ人ですね。
一番下の方はちょっと適当ですが(笑)、他の3人は真面目に単語の使い方を教えてくれました。
以下のように色んなタグがあるので、タグをつけて質問することもできます。

- 違いは何ですか
- 訂正してください
- 翻訳してください
- どういう意味ですか
- 発音を教えてください
ライティング
HelloTalkでライティングの練習をすることもできます。
Momentsに、その日の出来事や考えていることを英語で投稿してみましょう。
そうすると、その投稿を見た人が添削してくれます。
以下の英文では、わざと間違いを2箇所入れて投稿してみました。

すると、ポルトガル人が添削してくれました。
I went to a supermarket with my friends today. I buy bought some chicken and cooked chicken soup. It was delicioas delicious.
こんな感じで、自分が書いた英文を無料で添削してくれます。
スピーキング
HelloTalkを使う一番のメリットは、スピーキングパートナーを見つけられること!
オンライン英会話でネイティブからレッスンを受けると、1時間で少なくとも1000円はかかりますからね。
それがHelloTalkなら無料です!
ルールを決める
早い段階で以下2点のルールを設定しましょう。
- 日時を決める
- 英語と日本語を話す割合を決める
このルールを決めておくと、揉めごとなく、スムーズにランゲージエクスチェンジができますよ。
①日時を決める
話す日時は固定したほうがいいです。
というのも、毎回毎回「この日のこの時間空いてる?」とスケジュール調整をすると、めんどくさくなってきて、徐々に疎遠になり、自然消滅しがちです。
例えば『毎週木曜日の午後 9 時から1時間』などと決めておけば、毎回予定を合わせる必要がなくなりますよね。
②英語と日本語を話す割合を決める
これも最初に決めておいた方がいいですね。
例えば、合計1時間話すのであれば、最初の30分は英語、後半の30分は日本語とか。
週に1回話すのであれば、今週は英語だったから、来週は日本語など。
何を話せばいいの?
実際にスピーキングパートナーと話す時は、以下の2点を実践するといいですよ。
①トピックを決める
事前に話す内容を決めておくことをおすすめします。
毎回フリートークにすると、話すことが尽きてきます。笑
- 時事問題について
- 最近観た映画について
- 日本で流行っている物について
なんでもいいので、トピックを決めて話すと話が続きやすいです。
②質問をする
英語を勉強している中で、疑問に思ったことを質問してみましょう。
僕は、海外ドラマを見つけたフレーズの使い方などについてよく質問します。
- このフレーズの使い方を教えて
- なぜアメリカ人は相槌が少ないの?
- この単語はどういったニュアンスがあるの?

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
HelloTalk(ハロートーク)の危険性・安全性

HelloTalkは言語交換アプリであり、出会い系アプリではありません。
しかし、実際のところ出会い系アプリとして使っている人もいます。
安全にHelloTalkを使うためには、ある程度対策をすることも必要です。
- 年齢を非表示にする
- 位置情報を非表示にする
- 変な人がいたらブロックする
- オンライン状況を非表示にする
- プロフィール文に「恋人は探していません」と書く
この辺りの対策を取ると、危険性がグンと減りますよ!
HelloTalk(ハロートーク)に向いている人

HelloTalkに向いている人は以下のとおり。
- 無料で英語を学びたい人
- 生きた英語を学びたい人
- 外国人の友達を作りたい人
- 一人だとやる気が起きない人

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
HelloTalk(ハロートーク)に向いていない人

HelloTalkに向いていない人は以下のとおり。
- 安全面が気になる人
- プロの先生から英語を学びたい人
- 見ず知らずの人と交流を持ちたくない人
HelloTalk(ハロートーク)以外に何かない?
ここまで読んで、『ちょっと私はHelloTalkに向いてないかなぁ』と思った方には、オンライン英会話をおすすめします。
オンライン英会話のメリット
- 安心・安全
- スケジュール調整する必要がない
- プロの先生からレッスンを受けられる
これだけHelloTalkの紹介をしておいてなんですが、僕はオンライン英会話も使ってます。
オンライン英会話は月に6000円程かかりますが、思い立ったらすぐに英会話の練習ができますし、安心・安全なので、コスパ最高です。
オンライン英会話をメインとして使って、HelloTalkをサブとして使う、みたいな使い方もありだと思います。
オンライン英会話でフィリピン人の先生と毎日話しつつ、たまにHelloTalkでネイティブに挑戦!みたいなこともできますよ。
ちなみに、オンライン英会話は、以下3つの中から選べば失敗しません。
無料体験レッスンが受けられるので、まずは試してみてはいかがでしょうか。



まとめ|HelloTalkの使い方
HelloTalkの使い方と効率的な学習方法を紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
HelloTalkを使えば、留学や海外移住せずともアプリで外国人の友達ができます。
僕はHelloTalkを通して、実際に会ってご飯を食べたり、遊んだりする仲の友達を作ることができたので、このアプリには感謝しています。
ぜひ皆さんもHelloTalkを使って、外国人のお友達を作ってみてくださいね!

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ


TOEIC学習中の皆さん、こんなお悩みないですか?
- 思うようにTOEICスコアが伸びない
- 何から手を付ければいいか分からない
- いつも3日坊主になってしまう
- 相談できる相手がほしい