こんにちは、さかちゃん(@SakachanEnglish)です。
言語交換アプリ HelloTalk って聞いたことありますか?
僕は HelloTalk でネイティブの友達を作り、英語力を高めてきました!
HelloTalk で知り合った友達とは 4 年以上の付き合いになります。
今回は、HelloTalk の使い方と効率的な学習方法をご紹介します。
- HelloTalk に興味がある
- 外国人の友達が欲しい
- HelloTalk の使い方を知りたい
- Hellotalk の安全性について知りたい
Contents
HelloTalk とは?
HelloTalk は言語交換アプリです。
『英語を学びたい日本人』と『日本語を学びたい外国人』がお互いに言語を教え合うこと
HelloTalk には日本語を勉強している外国人がたくさんいるので、そういった人たちに日本語を教えてあげる代わりに、英語を教えてもらうのです。
HelloTalk の使い方
HelloTalk の主要な機能をご紹介しますね。
moments
moments はツイッターみたいな感じです。

- 好きなことを投稿
- 写真や音声も投稿
- 他の人の投稿を見る
- 他の人の投稿にコメント
- 投稿を添削してもらう
- 他の人の投稿を添削
search
search では外国人の友達(言語パートナー)を探すことができます。
以下のように言語パートナーの候補者が一覧で出てきます。

↑右上の虫眼鏡マークをクリックすると条件で絞り込みができます。

『年齢』『性別』『地域』『ネイティブ言語』『学んでいる言語』で絞り込みができます。
「ネイティブ言語=英語」「学んでいる言語=日本語」で絞りこむと、日本語を学んでいる英語話者を見つけることができます。
無料会員 と VIP会員
HelloTalk には『無料会員』と『VIP会員』の2種類があります。
VIP会員は有料ですが、いくつか特典を受けることができます。
『特典』と『料金』は以下の画像のとおりです。

ちなみに、僕は無料会員です。
個人的には無料会員でも十分だと思います!
HelloTalkを使った勉強方法
ここからが本題です。
HelloTalk を使って、どのように英語を勉強していくのかを解説します。
単語・フレーズ
ネイティブが単語をどのように使っているのか知りたい時に、HelloTalk を使います。
例えば、「look」と「watch」はどちらも「見る」という意味ですよね。
この2つの単語の使い分けを moments で質問するのです。
以下のような感じです。

『look』と『watch』の違いは何ですか?と質問すると、10分以内に4人のネイティブから回答がありました。
上から、アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人、アメリカ人ですね。
一番下の方はちょっと適当ですが(笑)、他の3人は真面目に単語の使い方を教えてくれました。
上記のような質問以外にも、「このフレーズはどういうシチュエーションで使いますか?」とか「この単語はどういったニュアンスがありますか?」といった質問もできます。
以下のように色んなタグがあるので、タグをつけて質問することもできます。

- 訂正してください
- 発音を教えてください
- 翻訳してください
- 違いは何ですか
- どういう意味ですか
ライティング
HelloTalk でライティングの練習をすることもできます。
moments に、その日の出来事とか、考えていることを英語で投稿します。
そうすると、その投稿を見た人が添削してくれます。
わざと間違いを2箇所入れて、その日の出来事を英語で投稿してみました。

すると、ポルトガル人が添削してくれました。
I went to a supermarket with my friends today. I buy bought some chicken and cooked chicken soup. It was delicioas delicious.
こんな感じで、自分が書いた英文を無料で添削してくれます。
たまにノンネイティブが修正してくれたりすると、「ん?」って時もありますが、無料なので文句は言えないですね。
スピーキング
HelloTalk を使う一番のメリットは、スピーキングパートナーを見つけられることです!(`・ω・´)
オンライン英会話でネイティブからレッスンを受けると、1時間で少なくとも1000円はかかりますからね。
でも、HelloTalk なら無料です!
スピーキングのパートナーの探し方
まず、先ほど紹介した search から気になる人のプロフィールをクリックします。

プロフィール文を見て、「この人よさそう!」と思ったら、メッセージを送ってみます。
メッセージは日本語でも英語でも大丈夫です。

何日かチャットをしてみて、「この人は安全だ」と思ったら、スカイプか LINE でスピーキングの練習をしませんか?と誘ってみます。
出会ってすぐにスカイプや LINE のIDを教えるのは危険です。
ある程度 HelloTalk 上でチャットをしてみて、大丈夫だと思ったら、スカイプやLINEに移動するようにしましょう!
ルールを決める
スピーキングパートナーが見つかったらルールを設定しましょう。
以下の2点は早い段階で決めておきましょう。
①日時を決める
話す日時は固定したほうがいいです。
というのも、毎回毎回「この日のこの時間空いてる?」とスケジュール調整をすると、めんどくさくなってきて、徐々に疎遠になり、自然消滅しがちです。
例えば『毎週木曜日の午後 9 時から1時間』などと決めておけば、毎回予定を合わせる必要がなくなりますよね。
②英語と日本語を話す時間を決める
これも最初に決めておいた方がいいですね。
例えば、合計1時間話すのであれば、最初の30分は英語、後半の30分は日本語とか。
週に1回話すのであれば、今週は英語だったから、来週は日本語など。
何を話せばいいの?
実際にスピーキングパートナーと話す時は、以下の2点を実践するといいですよ。
①トピックを決める
事前に話す内容を決めておくことをおススメします。
毎回フリートークにすると、話すことが尽きてきます。笑
- 最近観た映画について
- 時事問題について
- 日本で流行っている物について
なんでもいいので、トピックを決めて話すと話が続きやすいです。
②質問をする
英語を勉強している中で、疑問に思ったことを質問してみましょう。
僕は、海外ドラマを見つけたフレーズの使い方などについてよく質問します。
- この単語はどういったニュアンスがあるの?
- このフレーズの使い方を教えてくれる?
- なぜアメリカ人は相槌が少ないの?
HelloTalk の安全面
HelloTalk は言語交換アプリであり、出会い系アプリではありません。
しかし、実際のところ出会い系アプリとして使っている人もいます。
安全に HelloTalk を使うために、ある程度対策をすることもできます。
- 年齢を非表示にする
- 位置情報を非表示にする
- 変な人がいたらブロックする
- プロフィール文に「恋人は探していません」と書く
この辺りの対策を取ると、少しは安全性が上がるかなと思います。
HelloTalk に向いている人・向いていない人
HelloTalk に向いている人
- 無料で英語を学びたい人
- 生きた英語を学びたい人
- 外国人の友達を作りたい人
- 一人だとやる気が起きない人
HelloTalk に向いていない人
- 安全面が気になる人
- プロの先生から英語を学びたい人
- 見ず知らずの人と交流を持ちたくない人
HelloTalk 以外に何かない?
ここまで読んで、『ちょっと私は HelloTalk に向いてないかなぁ』と思った方には、オンライン英会話をおススメします。
オンライン英会話のメリット
- 安心・安全
- スケジュール調整などする必要がない
- プロの先生からレッスンを受けられる
これだけ HelloTalk の紹介をしておいてなんですが、僕はオンライン英会話も使ってます。
オンライン英会話は月に6000円程かかりますが、思い立ったらすぐに英会話の練習ができますし、安心・安全なので、コスパ良いと思います。
1日200円ほどで、毎日英語が25分間も喋れるって冷静に考えてすごいですよね。
200円ってコーヒー1杯分ですからね。
おススメのオンライン英会話は以下の2つです。
ネイティブキャンプもレアジョブ英会話も無料体験レッスンが受けられるので、試しにやってみてはいかがでしょうか。
以下、レビュー記事です。


まとめ
HelloTalk の使い方と効率的な学習方法を紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
家にいながら無料で外国人の友達ができちゃうなんて、すごいですね!
僕は HelloTalk で知り合った友達と実際に会ってご飯を食べたり、遊んだりもしていますよ。
個人的には、HelloTalk は使わない手はないと思います。
以下の記事もあわせてどうぞ!
