みなさん、こんにちは!
2020年の10月からTOEIC満点チャレンジを始めたアラサーです。
先日受験した第258回TOEIC(2020年12月開催)の結果が返ってきました!
2016年04月 ⇒ 975点
2020年10月 ⇒ 975点
2020年12月 ⇒ ○○点
さーて、今回は満点が取れたのでしょうか!?
感想を述べつつ、結果を発表していきたいと思います。
Contents
TOEIC受験に向けて行った対策
今回のTOEICに向けて行った対策は以下のとおりです。
リスニング対策
以下のような条件を付けて、超高地トレーニングをしました。
- 先読みなし
- 速度1.5倍
- スピーカーで聞く
会場によっては、スピーカーから出てくる音がこもっていて、かなり聞きにくいことがあります。
なので、スピーカーを購入して、模試を解くときはスピーカーを使うようにしました。
こちらのスピーカーを使っていますが、安いわりに、ちゃんと使えます。
リーディング対策
リーディング対策に使ったのがこちら。
上級単語特急 黒のフレーズ
中上級者向けの単語帳ですね。
すでに知っている単語も多かったですが、馴染みのない単語もちらほらあったので、勉強になりました。

あとは、模試ですね。
現在発売されている模試の中で一番難しい「精選模試シリーズ」をやりこみました。
一通り解く⇒音読する
を繰り返し行いました。
これをやったおかげで読むスピードがだいぶ速くなったと思います。

第258回 TOEICの感想

試験当日
当日は気合い入れて、一番乗りで会場入りしました。笑
最近はコロナの影響で、会場に入るときに体温チェックがあるので、会場入りするのに大行列ができます。
なるべく早く会場に着いて、ドアの目の前で待っていると、行列を避けることができますよ。
難易度
試験直後のツイートです。
TOEIC終わりました!解放感がすごい😊
難易度(ピアノを弾いてる女性のフォーム)
パート1 : 普通
パート2 : 普通
パート3 : 普通
パート4 : やや難
パート5 : 普通
パート6 : やや易
パート7 : やや易Lは4問ぐらい自信ない。
Rは比較的に易しくて、まあまあ自信ある。午後の部、頑張って下さい💪
— さかちゃん|英語ブログ Sakablog 運営中 (@SakachanEnglish) December 6, 2020
リスニング
全体的に普通な印象でした。
ただ、会場の外で赤ちゃんが泣いていたので、少し集中力が途切れましたね。
救急車の音など、外からの騒音は避けられない部分なので、集中力を高めるトレーニングが必要だなと感じました。
リーディング
かなり易しかった印象です。
どの問題も答えの根拠を見つけて答えることができました。
リーディングの手ごたえがあったので、「今回は満点いけるかも!」とウキウキしながら帰路につきました。
第258回 TOEICの結果発表
ということで、お待たせしました。結果を発表します!
・
・
・
・
・
・
・
・
あと10点…
満点の壁は高いですね😅 pic.twitter.com/lRgKnox2aU
— さかちゃん|英語ブログ Sakablog 運営中 (@SakachanEnglish) December 21, 2020
満点ならず!
「今回は満点いけるかも!」と思っていただけに、残念な結果ですね。
リーディングは、自信を持って全問答えられたので、どこでミスったか不明です。
アビメが届いたら確認してみます。
今後のTOEIC満点取得に向けた勉強方針

リスニングは3回連続で満点を取得できているので、もう問題ないと思います。
やはり課題はリーディングですね。
日本で発売されている模試は、ほとんどやり尽くしてしまったので、韓国産の模試に手を出そうと思います。
いろいろ調べたところ、この2冊がよさそう。
実際に公開テストで出題された過去問が載っているそうです。
あとは、パート5対策を強化します。
というのも、リーディングは1問ミスでギリギリ満点、2問ミスると満点はほぼないので、パート5では1問も落とせません。
この本を使って対策していきます。
まとめ|第258回 TOEICの感想と結果
ということで、2020年のうちに満点を取得することはできませんでした。
でもまあ、ポジティブにとらえましょう。
これで満点取れちゃったら、調子乗って勉強しなくなりますからね。
今日からまた気合いを入れなおして勉強していきたいと思います!


TOEIC学習中の皆さん、こんなお悩みないですか?
- 思うようにTOEICスコアが伸びない
- 何から手を付ければいいか分からない
- いつも3日坊主になってしまう
- 相談できる相手がほしい